[動物愛護改正法]施行までのパブコメ第1弾!

2012.11.17 02:42|動物愛護法
改正愛護法の省令について、
第一回目のパブリックコメント募集が開始されました!

〆切は2012年12月12日(水)までです。

改正愛護法の具体的なマニュアルとなる省令を左右するパブコメですから、とても重要です。
「こうしたほうがいい」とか「ここは緩すぎる!」とか皆さんの声を届けてほしいと思います!

以下、転載&わかりやすいように自分で加筆・編集したものです。
(元情報は環境省報道発表資料 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15944


【概 要】
-------------------------------------------------------
報道発表 平成24年11月13日
動物の愛護及び管理に関する法律の一部改正等に伴う動物の愛護及び管理に関する法律施行規則等の一部改正案に関する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)


 環境省では、平成24年9月5日に公布された「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律(平成24年法律第79号)」の施行に向けて、必要となる省令等の策定を、中央環境審議会動物愛護部会の意見を聴きながら行っているところです。
 11月6日(火)に開催された同部会で、犬猫等販売業や第二種動物取扱業、特定動物等に係る省令等の案が取りまとめられましたので、これらに関し、広く国民の皆様のご意見をお聴きするため、下記の意見募集要領のとおり郵送、ファクシミリ及び電子メールにより、平成24年11月13日(火)から平成24年12月12日(水)までの間、パブリックコメントを行います。



【資 料】今回の意見募集対象はこちらの2つ!!
-------------------------------------------------------
資料を読んで、「もっとこうしたほうがいい」など意見を提出してください。

(1)動物の愛護及び管理に関する法律の一部改正関連
(犬猫等販売業、第二種動物取扱業、虐待の「おそれ」具体内容、行政の犬猫引き取りについて)

 → PDFを開く(環境省配布資料です)
 → WEB上で見る(当ブログに全文アップしています)


(2)特定動物関連


 → PDFを開く(環境省配布資料です)
 → WEB上で見る(当ブログに全文アップしています)



ほかには以下の方法で資料を入手できるようです。

自然環境局総務課動物愛護管理室において資料配布
場所:東京都千代田区霞が関1丁目2番2号 中央合同庁舎5号館 26 階

郵送による送付
郵送による送付を希望される方は、390 円切手を添付した返信用封筒
(A4 版の冊子が折らずに入るもの。郵便番号、住所、氏名を必ず明記。)を同封の上、以下の宛先まで送付してください。

〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5 号館
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室宛て
(「パブリックコメントの資料希望」と書くとわかりやすいかも。)



【募集期間】
-------------------------------------------------------
平成24 年11 月13 日(火)~平成24 年12 月12 日(水)必着18 時15 分まで
(郵送の場合は平成24 年12 月12 日(水)必着でお願いします。



【提出方法】
-------------------------------------------------------
(1)郵送で
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5 号館
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室宛て

(2)FAXで
Fax:03-3581-3576

(3)電子メールで
aigo-05@env.go.jp
メール本文に記載してテキスト形式で送付してください。
(添付ファイルによる御意見の提出は御遠慮願います)



【意見提出にあたって記載する項目】

↓メールで提出される方はこれをコピペして使ってもOKです↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆宛先:
環境省自然環境局総務課 動物愛護管理室あて

◆件名:
動物の愛護及び管理に関する法律の一部改正等に伴う動物の愛護及び
管理に関する法律施行規則等の一部改正案に関する意見

◆住所: 


◆氏名:

◆年齢及び性別:

◆電話番号:

◆意見:
<該当箇所>(資料のどの部分についての意見か該当箇所が分かるように明記して下さい。)



<意見内容>





<理由>





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
複数項目について意見される方は適宜編集してください。
郵送・FAXの方は書き写していただくか、
こちらの「意見募集要項」PDF(環境省提供)をプリントアウトしてご使用ください。
ただ、書く欄がせまいのでちょっと使いにくいかもです・・。





【注意事項】
-------------------------------------------------------
○ 法人の場合は、法人名・所在地を明記してください。
○ 御意見は、日本語で御提出ください。
○ 電話での御意見の提出は御遠慮願います。
○ 御意見に対する個別の回答はいたしかねますので御了承願います。
○ 頂いた御意見については、住所、電話番号、FAX 番号及び電子メールアドレスを除き公開される可能性のあることを御承知おきください。(公表の際に匿名を希望される場合は、意見提出時にその旨書き添えてください。)





* * *


以上、パブコメ募集の概要を書きました。


重要なのは〆切までに一個でもいいので意見を送ることなので、
資料を読んでいって「アレ?」と思ったところは書きとめておいて
すぐに送れるようにしておくのがいいかもしれません。

私も空いた時間にちょっとずつ見ていこうと思います。





関連記事
スポンサーサイト



テーマ:動物保護
ジャンル:福祉・ボランティア

コメント:

ご指導 ご苦労さまです

環境部会31回~34回迄の資料も見た方が理解し易いと思いますが
某大なので郵送で取り寄せた方がベターだとは思います。
ただ、お役所も人手がありませんから時間的にはかなりタイトになると思います。
その気がある方は早く取りかかって下さい。

Re: ご指導 ご苦労さまです

ねむり猫さんコメントありがとうございます。

資料が多くて頭がぼーっとしてきますね!
まだ省令本文もちゃんと見れてない私です(^^;
12月に例の試験もあるし、ああ~いそがしいそがし・・・
非公開コメント

トラックバック:


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【[動物愛護改正法]施】

改正愛護法の省令について、第一回目のパブリックコメント募集が開始されました!〆切は2012年12月
-->
最新記事

全ての記事を表示する

はいけい、にんげんの皆さま。

カテゴリ

プロフィール

にゃんとら

Author:にゃんとら
岡山の猫好き。
犬猫を愛護センターや保健所からレスキューするNPO法人の動物愛護ボランティアに参加。シェルターに犬猫のお世話に行きながら、個人ボランティアとしても情報発信しています。
本職はグラフィックデザイナ~。

ほかにも見てほしいサイト

Twitter

リンク

このサイト内を検索する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

画像や記事の取り扱いについて

・写真/画像の無断使用はご遠慮ください。里親さん探し・動物愛護広報のための使用に際しては、ご一報いただければОKです。

・記事を転載する時はリンクも貼っていただき、記事元の紹介をお願いします。

・リンクはフリーですので、どんどんリンクをお願いします!

重要